当社で補助金申請代行を行って採択された実績の一部を公開します。(2021年6月更新)

商業・サービス業

トレーニングスタジオ

小規模事業者持続化補助金【コロナ特別対応型】

採択額150万円 (特例事業者に該当した為、補助金の上限が引き上がっています)

新型コロナウイルスの影響で来店者が減少、
補助金を活用し自宅でできる振動マシンの購入と告知用のLED看板を設置。
スタジオの認知向上と新規顧客を獲得できた。

振動マシンを使って、お客様とトレーナーが1対1でエクササイズが「パーソナルトレージング」が自慢のトレーニングスタジオ。しかし、新型コロナウイルスの影響で来店者数の減少。そこで自宅でできるパーソナルトレーニングプランを考えコロナ特別対応型の補助金を利用し、LED看板と自宅でトレーニングできる振動マシンを購入しお客様に無料でレンタルした。結果、オンラインでお客様のトレーニングをサポートできるようになった。

美容室

小規模事業者持続化補助金【一般型】

採択額50万円

利用者がほぼリピーターのヘアケアサロン。
新規顧客を獲得するために補助金を活用し、看板の設置とチラシの作成。
結果、サロンの認知度が向上し、お客様の来店者数が増加した。

夫婦二人で経営するヘアケアサロン。お客様はリピーターのお客様が大半を占めていた。しかし、新型コロナウイルスの影響で売上が70%近くも減少。そこで、新たに新規顧客を獲得するために小規模事業者補助金を活用。近隣住人に美容室だと認識してもらえるよう看板の設置、チラシ作成とポスティング、防犯カメラを設置した。防犯カメラはお客様の荷物の管理や施術を後で見直すことでサービスの向上に繋げた。結果、サロンの認知度とブランディング向上と紹介客の増加に繋がった。

自動車整備・鈑金屋

小規模事業者持続化補助金【一般型】

採択額50万円 

補助金を活用し、スキャンツール・パワーツールを購入。
スキャンツールでハイブリット車やハイグレード車の修理も自信を持って営業でき、パワーツールで鈑金等の仕上がりと技術力の向上に繋がった。
結果、客単価アップに顧客数が増加した。

自動車整備・鈑金塗装を行う会社。先代から引き継ぎ、お客様も先代からお世話になっている中高年のお客様がメイン。今後このままでいくとお客様の高齢化によって顧客数が減少する可能性があり、若者のお客様を増やす為補助金を活用。自動車の電子システムに故障箇所がないか調べる『スキャンツール』と鈑金塗装に使う『パワーツール』を購入。結果、スキャンツールでハイブリット車やハイグレード車でも自信を持って営業でき、パワーツールで鈑金の仕上がりと技術力向上に繋がり客単価アップと顧客数が増加した。

外国人観光向けサービス・翻訳事業

小規模事業者持続化補助金【一般型】

採択額50万円

クオリティーの高いWEBサイトを制作して広告費を削減。
自社WEBサイトでお客様から直接仕事を受注できる仕組みをつくることができた。

主にインバウンド需要を取り込みたいお客様に向けて翻訳専門業者、ITコンサルタント、集客コンサルタントなど約50種類のサービスを提供している会社。新型コロナウイルスの影響でインバウンド需要が低下はしているものの、ワクチンや治療薬の開発が進めばインバウンド需要の回復は十分と考え自社の強みを生かしたサービスを提供することにした。補助金を活用し、クオリティーの高いWEBサイトを制作。WEBサイトを自社の提供する50種類以上のサービスをデジタルカタログとしての役割を持たせた。結果、紙のカタログやパンフレットの広告費を抑え時間をかけずに自社の商品やサービスを知ってもらえるようになった。

カフェ

小規模事業者持続化補助金【一般型】

採択額50万円 

リピーターの割合が多いカフェ。お店自体の認知度の低さが弱みで認知度アップの為に補助金を活用。
ホームページと電飾看板の設置をして、ディナータイムでも新規のお客様が来店しやすいようにした。

「料理の美味しさ」、「接客の気持ちよさ」、「店内の居心地」を重視したカフェ。接客や料理の美味しさ見た目のよさ、清潔感や明るさのある店内が好評でランチタイムの集客は比較的安定し、お客様の割合もリピーターが多かった。しかし、ディナータイムの集客は苦戦していたため、認知度を上げる為に補助金を活用。ホームページ制作と電飾看板を設置した。ホームページは、オススメしたいメニューを積極的に発信。電飾看板は、夜間でも新規のお客様が来店しやすいようにした。結果ホームページではアクセス解析でデータ分析を行いお客様の反応がいいメニューを知ることができ、ディナータイムに安定した稼働が見込めるようになりスタッフの効率的な人員配置も可能となった。

エステ

小規模事業者持続化補助金【一般型】

採択額50万円

補助金を活用し老朽化したトイレを改装工事。
新規のお客様の失客防止に繋がった。

20代から80代まで幅広い年齢層から支持されるエステ店。しかし老朽化したトイレが「臭い」「外部との温度差が寒い」などといった理由からクレームや失客に繋がっていた。現に口コミサイトで「トイレが古い・臭い」「リラックスできない」と書き込みされる程。そこで補助金を活用し、トイレを修繕工事。更にトイレも1つから2つに増えお客様がストレスなくご利用できるトイレになった。また、トイレが綺麗になることでお店のイメージを損なうことがなくなり、失客防止にも繋がった。

製造業・その他

建設業

小規模事業者持続化補助金【一般型】

採択額50万円

地元の活性化の為に空き家を「収益物件」にするサービスを立案。
補助金を活用しパンフレット制作、ホームページ制作を行った。
結果、地域活動への貢献や自社のサービスのアピールに繋がった。

事業は建設業で不動産と連携して、賃貸住宅のハウスクリーニングや中古物件の修繕・リフォーム、新築住宅の工事を手掛けている。他にも地元の地域活性化にも積極的に取り組み「シェアキッチン」や「レンタルスペース」なども手掛けてきた。しかし、自社の看板商品やサービスがなく連携不動産の依存度が高いのが悩みだった。そこで、昨今の「空き家」問題を焦点にあて空き家になりそうな物件を「収益物件」に変えるサービスを立案。補助金を活用し、パンフレットやホームページを制作した。結果、自社の地域貢献の取り組みや自社のサービスのアピールに繋がった。

建設業

小規模事業者持続化補助金【一般型】

採択額100万円

一次下請けを増やすために補助金を活用。
ホームページとパンフレットを制作し営業ツールとして利用することで
近隣の工務店や設計事務所などに自社の強みをアピールできた。

2017年から個人事業主として起業し、2020年に個人事業主から法人なりした建設会社。一次下請けと二次下請けが仕事の大半を占めていることから、今後は一次下請けの仕事を増やし安定した収益を目指す為に補助金を活用。ホームページとパンフレット制作し営業ツールとして利用。さらに受注を増やす為の機器も購入し、近隣の工務店や設計事務所などに自社の強みをアピールできた。